iOS26、入れました。不具合と対処法も。
2025年09月16日
iPhone17と同時に発表されたiOS26が、本日2025年9月16日リリースされました。早速入れてみたので、気になる点の設定のみレポートします。
アップグレード手順。
同時にiOS18.7がリリースされているため、アップデート画面はこう見えます。
ここで18.7を選択するのが「賢いユーザー」ですね(^_^;
しかしあえて下の「iOS26にアップグレード」を選択します。
ぽちろぐの環境ではダウンロードに35分かかりました。
この後、しばらくは画面キャプチャが撮れません。
見慣れた画面で立ち上がります…が、旧デザインと新しいLiquid Glassが混在しているので妙な感じです。
ホーム画面です。
元々のアイコンデザインのフチが、微妙に白っちゃけています。グループアイコンと元のアイコンを重ねたようなイメージですね。
最下部の固定アプリスペースも、グループアイコンと同じく透明に見えます。
Apple純正アプリはデザインが変わりました。
グループアイコンを開いたところです。旧デザインとLiquid Glassが混在していてクドいですね。
すぐに変更したい設定。
さて、画面キャプチャです。音量上げボタンと電源ボタンを同時に押すことで画面キャプチャが撮れます。
すると、いちいちフルスクリーン表示した上で選択肢が出るようになりました。一手間増えるので元に戻したいです。
「設定」「一般」「画面の取り込み」で「フルスクリーンプレビュー」をオフにすれば解決します。
カメラアプリもデザインが新しくなった…ようです?あまり違和感が無いため、使い込んでからのレポートにします。
ホーム画面のカスタマイズは「アイコンの無いところを長押しして、カスタマイズボタンをタップ」で行います。
「あえて使う」なら「色合い調整」でしょうか?
Liquid Glassがアップデートされて洗練され、各種アプリがLiquid Glassデザインにうまく調和するようになるのを待ちたいところです。
全体的に「余白が増えた」という印象がありますね。
不具合
- LINEでメッセージ入力中に入力ボックスが隠されて送信できない症状が発生しました。一度ユーザー一覧を表示して戻ると解消します。
※LINEのバージョンを確認していませんでしたが、どうやら解消した模様です。 - Safariのブックマークを選んでサイトを表示、再度ブックマークを表示すると一番上に戻ってしまいます。iOS18まではスクロールした位置が表示されていたので、不具合とは言えずとも気持ちが悪く使い勝手が悪いです。
- これまでは正常に動いていたカレンダーフロントエンドStaccal2が正常に動作しなくなりました。返還前のひらがなと変換した物が並んで入力されてしまいます。すでに開発・公開が終了しているので仕方ありません。後継にはFirstSeed Calendar for iPhoneを採用しました。プロ版1500円ですが、支払う価値はあります。
※ここで言う「カレンダーフロントエンド」とは、iOS標準アプリの見た目や操作法を変えるアプリです。データは標準カレンダーに保存されるため、標準カレンダーからも、OSXのカレンダーからも参照できます。
※標準カレンダーも、スケジュール内容のタイトルが月別表示の枠内に表示されるようになっています。これまで予定がある日には●が表示されるだけで使い勝手悪かったからなあ。なので、以前ほどにはフロントエンドアプリを使う意味は薄れました。それでもStaccalやFirstSeed CalendarのUIの方がかなり優れています。
良かったんだけどなあ、コレ。

Safariのブックマーク
Safariのブックマークをスクロールして選び、さて、別のブックマークを…と思うと、いちいち一番上に戻ってしまいます。
特に上に戻るメリットはないので、小さなストレスになります。
リーディングリストへのアクセスが面倒に
ブックマークとリーディングリスト・履歴の切替が、お気に入りのトップレベルまで戻らないとできなくなりました。
率直に言って不便です。
電話の統合された「よく使う項目」が表示されたりされなかったり
電話帳の「よく使う項目」「履歴」が統合され、ページの行き来が少なくなりました。
しかし「よく使う項目」が表示されない不具合が発生しています。
本当はこう表示されるはず。
それが、こう。
「不明な発信者をスクリーニング」機能警告のせいかもと思いましたが、関係はないようです。
なお、統合ではなく「クラシック」画面も使えます。電話アプリ右上のハンバーガーメニュー(アンテナ強度のような)をタップすると切替設定画面が表示されます。
また、着信履歴をタップしてもすぐに発信できず、操作選択画面が表示されるようになっています。
こちらは「設定」「アプリ」「電話」で切替ができます。
できることが増えたけれど、ワンクッション置くようになって面倒くさいなあという印象です。
リキッドグラスデザインを解除したい。
「設定」「アクセシビリティ」「画面表示とテキストサイズ」「透明度を下げる」をオンにすると、透過表現を提言できます。
グレーが汚く、コントラストも極端に上がりすぎて気分が下がりますね。従来の表示とはほど遠いものでした。
この記事は2025/09/16に公開され2025/10/23に更新、146 views読まれました。


コメントする