巻き爪切除手術!
2025年08月14日
思い返せばあれは10年ほど前。
街で見かけたTimberlandのショートブーツが格好良くて、ABCマートのセールで買った時のこと。試着は良かったのですが、一日履いて夜になると右足が痛くてしかたありません。電車の中でも靴を脱いでしまうほど。酒でも飲むと最悪でした。
けっこう固いタイプだったので「当たるのかな?」「履き慣れれば馴染んでくるかな?」と思いつつ数ヶ月。まるでダメw半年後には手放してしまいました。
…調べたら2012年。13年前だ!
その後も「左足は良いけれど右は夜なると痛い」状態が続きました。ホラ、BassのWeejanとかDワイズで狭いし。「右と左で足のサイズが違うんだろうなあ」とボンヤリ思っていました。
で、今年、2025年。
これまでは症状が出なかったスニーカーでも痛くなり「これはヒビでも入っているのでは!?」と整形外科に行きました。先生に相談すると(ちょっと鼻で笑われた)「皮膚科に行ってくださいね」と。金属アレルギーも出ていたので、その足で(足続き)皮膚科へ。
「巻き爪です。かなりひどいですねー」
いや・意外!自分が巻き爪になるとは(*_*;
治療法は大きく分けると2つだそうです。
- 爪の左右にワイヤーを引っかけてテンションをかけ、爪の形を矯正する。
- 食い込んでいる爪を切り取り、根っこ(爪が伸びる細胞)の部分を焼き殺す。
1は痛くなく、今は主流の方法のようです。
- 爪を十分に伸ばしてワイヤーをひっかける長さを確保しなければならない。
- 時間がかかる。
- 再発の可能性が高い。
- 通院している医院で処置可能。
2は術後の痛みが1〜3週間程度。
- 局部麻酔を打たなければならない。
- 痛い。
- しばらく風呂には入れない。
- 爪の形が変わってしまう。
- しかし確実に治る。
- 手術できる医院を探さなければならない。
「まずは爪を伸ばしてください」と言われ数週間かけたのですが、伸び方が足りず。その間に伸びたつま先がボロボロになり、断念。
2の医院を探したのですが、これが難しい!というか怪しいサイトが多すぎ!!!!!
否定的な評価も多いのですが
- 新宿なので行きやすい。
- 料金が明快。
- 術例が多そう。
- 実際に行って怪しければ、帰って来ちゃえばいいや(流されませんよ)。
ということで「新宿新南口れいわクリニック」というところに行ってきました。結果、無事に手術終了しました。※注:医療なので、けしてこの医院を推奨するものではありません。実体験をレポートするにあたって具体名を出しているだけです。
- 新宿南口、タカシマヤの裏手、AVIREXの隣のビルです。
- 3階が受け付け。
- しばらく待って9階で診察。「巻き爪には見えないけどねえ」とも言われました。でも切っちゃう!
- 3階に移動。先にお会計(ここ独特のシステム)。診察料・手術費・薬代合わせて12000円ほど。
- 手術台に寝て採血。検査待ち。
- OKが出て麻酔。親指の根元に4本。2本まではけっこう強く「チクッ」としたけれど3本目以降は感じず。
- いつのまにか切除に入ってました。
- 途中「うわー、固い!」と女医さん。ふつうに比べて異様に厚く・固かったそうです。見た目は巻き爪っぽくないけれど、中で食い込んでいたみたい。
- 消毒・カバーして終了。薬もその場で提供。
- 帰路、右足親指が無いような感覚でフワフワしてます。ここまで痛みは無し。
- 電車内で痛みが襲ってきました。手術から2時間程度。自宅駅からは肩で息をしながら帰宅。痛いというより、痛みを避けるためにヒョコヒョコと歩く感じ。
- 夜は足にカバーをしてシャワー。
- 翌日はガーゼを取って石けんの泡で洗い、軟膏を塗るように指示されています。
- その翌日には検査のため診察に行きます。
- 1週間経てば入浴可能とのこと。それまではシャワー・ガーゼ交換です。
- 踏ん張れるようになれば、走れるし、動きに機敏さも戻って痩せるかな?
いや、爪の厚みじゃないよね?
この記事は2025/08/14に公開され、0 views読まれました。