カメラ・レンズ探しで新宿散策。

カメラ・レンズ探しで新宿散策。

気になっているカメラ・レンズを探して新宿を散策しました。これを見ればどこかは一目瞭然かと(^_^;

今、手元にはコンパクトな単焦点ばかりがあり、ズームはRF24-105mm F4-7.1 IS STMのみとなっています。そうそう、手振れ補正付きもコレだけ。

リコーGR IVも入手の予定が全く立たず(意地でも高値では買わない・現在、Amazonでは30万超えです)、久しぶりに「カメラでちょっと遊びたい」気持ち。

α7IIIがちょうど良い

本命はEOS R6 Mark III。そろそろ発表か、それともCP+2026か?今となっては30万円超えは確実。Z6 IIIを考えると40万もありうる…となるとすぐに手を出すのは難しそうです。いっそその頃にMark IIの寝落ちを待って再購入か?

でもいつになるか分からない…。

Z5II

最高のEVF。Z5の不満点(高感度画質・AFの迷い)がほぼ解消され、しかも新品20万円少々。中古もまだ値崩れせずあまり変わらず。

問題は「遊び用」としてはレンズのバリエーションが足りないこと。面白レンズはだいたいEマウントが先行するし、マウントアダプターがあまり手持ちに無いから高くつくし。

こいつは買うならメインカメラですね。

α7IV

中古なら25万前後。

しかしどんどん厚くなってるのよね…。

細かくアップデートされてて、良いのは分かるけれど食指は動かず。

α7III

中古で10万円少々。EOS 6D Mark IIとあまり変わらない(*_*; しかしキヤノンは値崩れしないなあ。

2400万画素は十分だし、手振れ補正は効くし、遊べるのは分かってるし、手持ちのマウントアダプターはたっぷりあるし。

EVFはクソですが、画質は満足。うーん。

EOS R7

中古で13万円前後から。遊べないので対象外。

RX1R III

60万円オーバー!これ買ったらGR IVどころじゃなくなります。

機能・画質・レスポンス、全て良好でボディもコンパクトですが、レンズデカすぎ!アンバランスの象徴みたいです。やはりコレを見るとGR IVのバランスの良さが際立つなあ。

ボディで遊ぶならα7III一択ですね。

気になっているレンズ

気になっているレンズをゾロっと見てきました。

RF50mm F1.4 L VCM

20万円少々するのに「案外と安かったな」と思ったことに、自分でビックリです。高級感抜群だけれど、当初の予想と異なり手振れ補正未搭載だし、ボケ味も「抜群」とは言い難く、やはり堂がメインですね。

EF40mm F2.8 STM

EFレンズ最小!近接撮影能力も高く、画質も比較的良好。標準域単焦点としては小口径なこともあって、案外とボケ味も良好なんです。

もはや中古のみですが、17000円前後。尖ったところで白レンズを選ぶという遊びもあります。

ただしEOS Rシリーズで使うにはマウントアダプターが必要で、RF50mm F1.8 STMと変わらない大きさになります。

「EFレンズを一本は手元に持っておく」という意味では第一候補。

Milvus 2/50M

かつて使ったレンズの中で「最高の写り」と思っているのはこのレンズ。ボケ味・コントラスト・総合的な立体感、全てが最高です。もちろん近接撮影能力も。

問題はマニュアルフォーカス。一眼レフでは合焦率2〜3割という具合。老眼には辛いのです。

マニュアルフォーカスについてはミラーレス機の拡大表示機能で解決するようになりました!しかし今度はボディに対して大きすぎ・長過ぎ問題が発生します。ただでさえ大きく重いレンズなのに、マウントアダプターでますます長くなりますからね。

中古価格は7〜10万円。

blank

SIGMA Art 50mm F1.4 DG HSM

これもまた「過去最高レンズ」の一本。Milvus 2/50Mと比べるとアッサリと冷たいイメージ。中古価格は7万円前後。

でもね、オートフォーカスなんですよ。瞳AFも当然バッチリ効きます。

ボケ味も良好。総合的な立体感ではMilvus 2/50Mに負ける気がしますが、ミラーレスで使ったことないしなあ。どうだろ?

EF24-70mm F2.8L IS USM II

最近、暗くて狭いところでの撮影が時々あります。ちょうど24-70があれば大半が撮れるような。あとは16mm単焦点でカバー。

RF24-70mm F2.8L IS USMも一時使っていたのですが、その時は「あまり使わないし、もう少し暗くても望遠がいいなあ」と24-240に替えてしまいました。うーん、あの当時の売却価格より今の方が高いぞw

もう一度手を出すのも何なので、EFを検討。15万円〜。本家が一番軽いんですよね。

SIGMA Art 24-70mm F2.8 DG OS HSM

本家EFより少し安く、画質は上と言われているシグマも検討。しかし重いな(^_^;

使用状況を考えると、この重さは辛いかも。

SIGMA Contemporary 20-200mm F3.5-6.3 DG

現物無し。EかLマウント。20mmからというのはとてつもなく魅力!

今のところ、SIGMA Art 50mm F1.4 DG HSMを購入予定。日和ったらEF40mm F2.8 STM。

これでしばらく遊んで、GR IVの目処が全く立たなくなったらα7III追加というコースになりそうです。

blank

blank

blank

こんなのを、ビックリするような画質で撮る遊びをしたいの。

この記事は2025/09/28に公開され、0 views読まれました。

     カメラ   

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


最近1ヶ月で人気の記事

カメラ・レンズ探しで新宿散策。 EOS R6II・GR III・α7IIIの実体験お散歩カメラブログ。

Copyright©ぽちろぐ, All Rights Reserved.

This site is supported by Design Office Downunder(d7r.com) TOKYO.