GR IV購入権が当たらない!そろそろ新しいカメラとレンズが欲しいなあ。
2025年10月23日
このメールが届いたのが2025年9月12日。最初にエントリーしたのが8月26日ですからもう2ヶ月(*_*;
明日10月24日はGR SPACE TOKYO継続エントリー分の抽選発表日です。これで外れたら、なんか別の物買っちゃいそうです!
欲しいカメラ
EOS R6 Mark IIIの発表が2025年11月6日と言われています。
ボディの厚みが増さず、動作の不安定が改善し、高感度により強くなり、30万円台に収まれば即決です。前の記事で書いたとおり44万円とも言われていますので、そうなるとちょっと考えものですね。少し足すとEOS R5 Mark II買えちゃうし。ちょうど本業の方で高解像度カメラが必要なので、中判に手を出すか35フルサイズの高解像度版にするか悩ましいこともあり。
日常のハンドリングには2400万画素ってベストなんですよ。ライブでたくさん撮影してもデータがそこそこ軽いし。
高解像度すぎるデータはPC(Mac)の速度は当然、外付けHDDや接続方法でも大きく処理時間が変わってくるので。
コンパクトフイルムカメラも欲しい。
これは撮影用ではなく小道具として。やっぱ定番のRolleiか?
ところでライカM EV1の発表が近いそうですね?
欲しいレンズ
基本的に本気で撮影する時はEOS Rシリーズなので、RFマウントでAFが基本です。
スナップ用
20mm F2.8クラス
EF20mm F2.8 USMはポートレートやライブ撮影で大活躍しました。ミラーレス用レンズならだいぶコンパクトになりそうです。でも整形撮影用とかでF1.4とかの大口径しか無いのよね。
28mm F2.8クラス
GR IVと同じ28mm F2.8(T_T; パンケーキのRF28mm F2.8 STMはパーティに持って行くと無敵です。
35mm F2クラス
EF35mm F2マクロ STMにEF-Rマウントアダプターを付けています。久しぶりに35mmを使ったけれど、いいなコレ。
40mm F2クラス
EF40mm F2.8 STM導入しました。F2、RFでは無いんですよね。αに付けるとAFが激遅です。F2あればボケ量十分なので、FEマウント試してみようかしら?
45mm F1.2クラス
RF45mm F1.2 STMが出るという噂!しかも10万円切りではないかと?最短撮影距離とボケ味次第で即決です。
50mm2クラス
RF50mm F1.8 STMがあまりにも優秀で軽くて近寄れて最高!一本だけしか手元にのこせないならコレ。
旅行用
20-70mm F4クラス
って、α用のFE20-70mm F4しかありませんがな(^_^;
軽さ・小ささに驚きました。価格は14万円前後。GR IVの予算で買えちゃうw旅行に持って行くレンズに迷わないで済むw
24-105mm F4クラス
今使っているのはRF24-105mm F4-7.1 IS STM。軽いけれど、大きさは案外とあります。実は出番少ない。
ライブ用
14mm F4クラス
Viltroxあたりが出しましたね。超広角域の1mmは大変化ですので、16mmがあってもコレは欲しい!
16mm F2.8クラス
RF16mm F2.8 STM。優秀ですよコイツ。以前は超広角域は16-35mm等のズームを使っていましたが、ライブの時は広角端しか使わないから、ということで乗り換えました。
24-70mm F2.8クラス
暗くて狭い所は、コレ。狙っているのはシグマの24-70mm F2.8 OSS(EF)。あまり動けない状況が多いので、大きく重くてもかまわないのです。安いし。マウントアダプター付けて楽々1キロ超え。
24-240mm F4クラス。
RF24-240mm F4-6.3 IS USM。これとRF16mm F2.8 STMがあれば、たいていの現場は間に合います。
100-400mm F5.6クラス
望遠ってほとんど使わないけれど、超望遠域まで一本は欲しいところ。以前は15-600mmを持っていましたが、あまり使わないしデカいので処分してしまいました。今のところ100-400mmが妥当かなあ?という程度。候補は無し。安いレンズは暗いし、超望遠だから早いシャッター使いたいし、必然的にISO爆上がりだし。難しいのですよ。
ポートレイト用
35mm F1.4クラス
ポートレイトの時は、ほぼ一日レンズ交換しません。「今日は35mmで行こう」とかね。ロケ地で決める感じです。ボケ量ではなく、ボケ味の良いレンズにF1.4が多いからF1.4クラス。今のところシグマの35mm F1.4(EF)が候補。デカくて重いのは気にならず。
50mm F1.4クラス
ポートレイト専用50mmとなると、大きくて重くて55mmでも58mmでもOK。これもシグマの50mm F1.4(EF)が候補。EOS 6D Mark IIで使って実に良いレンズで安心できます。マニュアルフォーカスならMilvus 2/50Mも素晴らしい描写なんだけど、スペックの割に大きすぎるのよね。あと、ミラーレスでポートレイトでMFはキツい。
135mm F2クラス
135mm F1.4出ましたね。しかしF2で十分ボケKINGです。これは選択肢色々。望遠ほど解像度とコントラストが高いヤツが良いです。被写体が浮いてきます。
ああ
当たるかなあ?GR IV?
この記事は2025/10/23に公開され、1 views読まれました。
コメントする