ぽちろぐ

タグ【光が丘】

カメラ

EOS R5でオールドレンズ 。α7 IIIと対決。

なかなか撮影にも行けないのですが、そんな時こそ!と、EOS R5でオールドレンズを試してみました。 レンズは定番中の定番、オールドレンズの王様?入門機?ヤシカコンタックスマウントのPlanar 1.4…

詳細を確認 →

カメラ

オールドレンズらしさが炸裂する、安価なDomiplanがオススメ。

トリプレットタイプです。写真用レンズとして「最低限の構成」と言われる三枚玉です。Meyer Optik Görlitz(マイヤーオプティークゲルリッツ/メイヤーオブティックゴルリッツ)の暴れ馬です。 …

詳細を確認 →

日々雑感

チワックスのはな、大張り切りです〜α7RIII+EFレンズの話。【追記】

チワックス・はな 天気が良くて暖かい日曜日、できる時に陽を浴びておこうとはなを光が丘公園に連れ出しました。新しいハーネスデビューです。 「インスタ映え」するように、たくさんある切り株に乗せてみました。…

詳細を確認 →

カメラ

EOS 6D Mark II+Milvus 2/50Mをぶら下げて散策。

相変わらず悩んでいますよ「これ一本」の単焦点レンズ。 先日はEF24-70mm F4L IS USMを付けて行きました。たいへん便利で写りも良く、広くも大きくも撮れて良いのですが、どうも「お散歩カメラ…

詳細を確認 →

光が丘公園の紅葉その2。

今度は正真正銘「光が丘公園」です。ふれあいの小径から銀杏並木へと歩いてきました。 ふれあいの小径は、脇の植栽に落ち葉が積もり風情があります。 銀杏並木は、管理事務所に「見頃」と看板が出ていましたが、終…

詳細を確認 →

光が丘公園の紅葉。

正しくは隣接する夏の雲公園です。 ひたすら真っ黄色です(^_^ シェアサイクル(レンタル自転車)が設置されていました。 葉の落ちた枝は不思議なシルエットでした。 天然のクリスマスデコレーションです。 …

詳細を確認 →

今日2017.10.08、光が丘地区祭とパラグアイフェスをやっています。

「昨日だけかな?」と思っていた地区祭、今日もやっていました。 やけに目立った似顔絵ブース。カルチャースクールのお披露目会代わりなのかなあ? 三色団子、凄い色です。隣で鮎も焼いていました。 餅つきやって…

詳細を確認 →

光が丘でやっています、ロハスフェスタ東京2017。

練馬だけどちゃんと「東京」と名前がついています(^_^ 前回楽しかったので、今年は時期を調べて行きました。今日から9月18日月曜日までです。ただしこの生憎の台風、公式サイトを確認して訪れましょう。 h…

詳細を確認 →

カメラ

フルサイズ最上位機種キヤノンEOS-1Ds Mark IIIレビュー。

なぜ今さらEOS-1Ds Mark III? EOS 7D Mark IIメインのAPS-CシステムからEOS 6D中心のフルサイズシステムに切り替え、かつ、マニュアルフォーカスを多用するようになりま…

詳細を確認 →

カメラ

EOS-1Ds Mark IIIファーストショット。ちゃんと写りましたよ。

シグマ85mm F1.4 Artでの撮影です。 画質 ISO200・RAW撮影です。 古いセンサーとDiGIC IIIですが、特段に「低画質」という印象はありません。 実に「シグマらしい」色味・画質に…

詳細を確認 →

カメラ

クラカメ博偵察は延期です。

こんなカメラぶら下げて見に行こうと思っていた第9回新宿クラシックカメラ博ですが、急な視力低下で延期になりました(T_T その分お仕事片付けておきたいところですが、とにかく目が見えないので作業が進まず。…

詳細を確認 →

カメラ

マニュアルフォーカス、だいぶ慣れてきましたよ。

  とは言え、動き物と開放(浅い被写界深度)での遠景は苦手です。 今はお試し期間で、フォーカシングスクリーンを標準に戻し、マグニファイヤーを外しています。この状態で慣れたら、EOS 6D M…

詳細を確認 →

光が丘 EOS R6II・R10・GR III・α7IIIの実体験お散歩カメラブログ。

Copyright©ぽちろぐ,2017 All Rights Reserved.