ぽちろぐ

タグ【オールドレンズ】

カメラ

EOS R5+オールドレンズINDUSTAR 61L/Z-MC 50mm/F2.8スナップ。

あまりにもRFレンズが高性能で、AFも画面の端まで有効とあって最近はオールドレンズを触ることが減っていました。 冬の朝の光が眩しくきれいなので、久しぶりにINDUSTAR 61L/Z-MC 50mm/…

詳細を確認 →

カメラ

ところでフイルムカメラ。

キヤノンEF。 キヤノンのEFと言えば、コチラ。 ローライ35で久々にフイルム撮影したら楽しかったので、ヤフオクで安く出ていたキヤノンEFに手を出してしまいました。レンズはNew FD50mm F1.…

詳細を確認 →

カメラ

高級コンパクトの元祖フィルムカメラ・ローライ35レビュー。

「RICOH GR IIIはポートレイト撮影に使えるか?!」(タイトル違う)で予告した通り、同時にローライ35でも撮ってきました。 ローライ35と言えばローライフレックスで有名なローライ社が1967年…

詳細を確認 →

カメラ

ニコンZ fcレビュー。なぜ早々に手放すのか?

網戸の向こうのミミの瞳をしっかり捉えるニコンZ fc。 ニコンZ fcとさようなら。 中古で見つけて1ヶ月。先日はZ28mm F2.8キットも発売となり、Z28mm単体も11月19日に発売が決まったば…

詳細を確認 →

カメラ

「My First Nikon」ニコンZ fc到着しました。最速実使用レビュー。

ニコンZ fc実写付き最速実使用レビュー。カメラ自体に興味を持ってもらえて撮影がスムーズになる「デザイン勝ち」ミラーレス。

カメラ

EOS R5でオールドレンズ 。α7 IIIと対決。

なかなか撮影にも行けないのですが、そんな時こそ!と、EOS R5でオールドレンズを試してみました。 レンズは定番中の定番、オールドレンズの王様?入門機?ヤシカコンタックスマウントのPlanar 1.4…

詳細を確認 →

カメラ

K&F Conceptのマウントアダプターがデザインリニューアル。FEマウントに合わせたシナバーカラーになりました。

「安い!」「高品質!」なK&F Conceptのマウントアダプターがリニューアルしたとの連絡をもらい、早速使ってみました。 こちらはEF→FEタイプ。かなりガッツリとデザインが変わりました。 …

詳細を確認 →

カメラ

α7でオールドレンズをAF化するマウントアダプターTECHART LM-EA7レビュー。

かねてから気になっていた「α7でオールドレンズをAF化するマウントアダプター」TECHART LM-EA7を試用する機会をいただきました。提供いただいたのは焦点工房さんです。まずはお礼を申し上げます。…

詳細を確認 →

カメラ

オールドレンズ遊びが楽しいマウントアダプターのススメ。

オールドレンズ、楽しいですね。 解像度が低かったり、ボケがグルグルしていたり、現在は無いようなスペックのレンズを使えたり。オールドレンズ遊びは楽しいですね。 作品作りに活かすのが本道・・とは言え、懐古…

詳細を確認 →

カメラ

シグマ45mm F2.8 DG DNレビュー。これ一本で楽しいレンズ。

α7IIIとともに「一本はFEマウントネイティブのAFレンズが欲しい」と選んだのがコレ、シグマ45mm F2.8 DG DNです。 単焦点レンズが好き。 走り回って、重いズームレンズを駆使して撮るのは…

詳細を確認 →

カメラ

EOS R 50mm標準レンズポートレイト比較。RFレンズは凄かった。

実戦投入し始めたEOS R。 今のところの感想は ライブ撮影では「瞳AF」+「コンティニュアスAF」で歩留まりが大変高く。EVFの遅さやシャッターが切れるまでのレスポンスの悪さにも目をつむってしまいす…

詳細を確認 →

カメラ

春をオールドレンズ:ヤシコン・ツァイスPlanar T* 1.4/50で撮ってみました。

EOS RにYC-Rマウントアダプターを付けて、古いヤシカ・コンタックス時代のツァイス・プラナー50mm F1.4 T*で撮影してみました。レンズには社外品の55mmレンズフードを取り付けてあります。…

詳細を確認 →

オールドレンズ EOS R6II・R10・GR III・α7IIIの実体験お散歩カメラブログ。

Copyright©ぽちろぐ,2019 All Rights Reserved.